講義
講義
組紐の歴史的・文化的背景への理解を深めるために、年6回(原則第3週)講義の週をもうけています。
※現在は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、YouTubeでの配信のみとなっています。
毎回、組紐の歴史的名品を一点ずつ取り上げ、技術や用途、由緒や所蔵先などを詳しく解説し、
今日の組み方の原点への理解を深めます。また教室講師による技術のポイントについて、
テーマを決めて取り上げ、技術の向上を目指します。


9月の講義YouTube配信
9月の講義をYouTubeで配信いたします。
ぜひご覧ください。
テーマ:「新柄シリーズ:日本の名産染織と帯締め」
講師:道明三保子(教処長)
配信期間:9月15日(木)~9月30日(金)
→9月の講義 YouTubeはこちら(生徒限定)